リポジトリにある ibus-mozc を使っているけど、scitx-mozc が他のディストリビューションでは人気らしい。
Fedoraも採用しないかな。
2017年11月16日
2017年11月07日
2017年09月11日
mariadb libreoffice-base
mariadb-serverをインストール。
mariadbのdefaultを/etc/my.cnfを修正してutf8に変更。
$systemctl enable mariadb
fedoraを起動したらスタートするよう設定。
$systemctl enable mariadb
mariadbをスタート。
ユーザー設定やデータベースを作成。
mysql-connector-javaをインストール。
libreofficeにクラスパスを追加。
作ったデータベースに接続。文字化けしてないか確認。
mariadbのdefaultを/etc/my.cnfを修正してutf8に変更。
$systemctl enable mariadb
fedoraを起動したらスタートするよう設定。
$systemctl enable mariadb
mariadbをスタート。
ユーザー設定やデータベースを作成。
mysql-connector-javaをインストール。
libreofficeにクラスパスを追加。
作ったデータベースに接続。文字化けしてないか確認。