スマートフォン専用ページを表示
Fedora 備忘録
fedora備忘録
プロフィール
名前:masa
slackwareからのlinux使い。
安定感はないけど新しもの好きFedoraの人柱。
最近のコメント
tex
by けんけん (01/17)
tex
by masa (01/04)
tex
by けんけん (12/20)
tex
by けんけん (12/15)
tex
by けんけん (12/15)
最近の記事
(04/20)
Fedora38
(12/19)
Fedora37 Secure boot
(11/20)
Fedora37
(05/11)
Eclipse,Python,Kivy,Buildozerの設定メモ
(05/11)
Fedora36
タグクラウド
Fedora
fedora19
fedora20
Kernel
NVIDIA
カテゴリ
日記
(12)
オフィス
(27)
Linux
(5)
フォント
(4)
日本語入力
(1)
fedora
(96)
サウンドとビデオ
(22)
インターネット
(27)
グラフィックス
(7)
ゲーム
(7)
その他
(5)
プログラミング
(4)
アクセサリ
(4)
教育・教養
(2)
tex
(1)
fedora25
(0)
gnome-software
(1)
過去ログ
2023年04月
(1)
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年05月
(2)
2021年11月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索
TOP
/ 日記
<<
1
2
3
4 -
2021年03月14日
Fedora33
少し、調子が悪かったので。(一時的に起動しなくなったりした。)
Fedora33をbtrfsにして、クリーンインストールした。
とても調子がいい。
nvidiaドライバーもすんなり入ったし、以前、起こったサウンドの不具合もない。
FlightGearもディスクリートグラフィックドライバを使用して、で快適に起動するし、
プライマリーGPUサポートをyesにしなくても、マルチモニターが使える。
ソフトウェアもできるものはflatpakでインストールして。
不具合を楽しむのがLinuxの面白さだったのけど、簡単に解決。
posted by masa at 23:35|
Comment(0)
|
日記
|
2020年10月28日
Fedora33
過去にはうまくいかなかったこともあるから避けていた、gnome-softwareのアップグレードですんなりできた。
ちゃんと 設定 → システムについて を見ると NVIDIA RTX2060 となっているし、前回みたいに音がでないなんてこともない。
アップグレードだとbtrfsにはならないけど、昔btrfsにしたけどext4にすぐ戻ったなんてこともあるから、
落ち着いたら何期か後でbtrfsにしてみようと思う。
ダウンロードページ
posted by masa at 23:13|
Comment(0)
|
日記
|
2012年11月26日
Yum extender
yumのGUI。
Gnome-packagekitも良いけど。
進捗がわかりやすいので、Yum extender(yumex)を使うことも多い。
公式リポジトリからインストール。
ラベル:
yum
yumex
yumextender
posted by masa at 20:24|
Comment(0)
|
日記
|
<<
1
2
3
4 -