Fedora32がリリースされた。
31からのアップグレード。バックアップから3時間ほどで完了。
一応、常時Nvidiaの設定を外して、前回はGNOMEソフトウェアでうまくいかなかったので、コマンドラインから。
不具合は今のところGNOMEカレンダーとdnfdragoraがクラッシュする。
(Evolutionを使っているし、dnfもしばらくはコマンドラインからということで特に問題ない。)
公式アナウンス
2020年04月30日
2020年04月21日
fedora31 sound
前回の記事の後もサウンドが機能しなくなっていた。
この記事を参考にいじったら動くようになったのでメモ。
/etc/modprobe.d/alsa.conf
options snd-hda-intel probe_mask=0x1
options snd-hda-intel model=acer-aspire-8930g
マウスコンピューターのラップトップ。サウンドカードはALC1220でINSYDEのボード。いくつか試して"acer-aspire-8930g"でうまくいった。
この記事を参考にいじったら動くようになったのでメモ。
/etc/modprobe.d/alsa.conf
options snd-hda-intel probe_mask=0x1
options snd-hda-intel model=acer-aspire-8930g
マウスコンピューターのラップトップ。サウンドカードはALC1220でINSYDEのボード。いくつか試して"acer-aspire-8930g"でうまくいった。
2020年04月07日
fedora31 sound
今日までnvidiaをprimaryで使用するとノートPC本体のスピーカーから音がでなかった。
が、今日のカーネルアップデートで解決。しかもS/PDIFから音が出る。
HDMIをテレビに繋げて映画を、というのが以前のように楽にできるようなった。
(メモ)alsa-pluginsとalsa-firmwareを4月に入ってからインストールしているので、それも関係しているのかも。
が、今日のカーネルアップデートで解決。しかもS/PDIFから音が出る。
HDMIをテレビに繋げて映画を、というのが以前のように楽にできるようなった。
(メモ)alsa-pluginsとalsa-firmwareを4月に入ってからインストールしているので、それも関係しているのかも。